2014年3月21日金曜日

ニッポンのスタンダード

先日NHKの"ニッポンのジレンマ”なる番組を見てた。
スタートしたころは面白い!と思って結構見てたけど、
最近はご無沙汰だったのだが、「編集者」を特集したのが面白かったからと勧められてみた。
実は古市氏が司会をするようになってから真面目に見たのは初めてかもしれない。
この人も出始めは今までにないタイプの人だなと思い興味もってたけど、最近はあまりピンとこない。
さわやか、さらっと流しつつ、ちゃんと考えている、最近の若者らしい若者。
みたいなイメージがついてるけど、本人も狙ってやってるのだろうけど、なんだか型にハマりすぎてて面白くない。窮屈じゃないのかなと勝手に心配してしまう。

話を戻し、何が言いたいのかというと、
番組自体はいろんな角度から”編集”に携わっている人たちがわいわいしていて、結構おもしろかったのだが、その中で語られていたのはニッポンではなく、トウキョウだったことにとても違和感をもったのです。

言わずもがな東京は日本の首都であるし、
経済や文化の中心(?)的存在であるかもしれないけど、
でもトウキョウはあくまで東京で、ニッポンじゃないよね。
それをニッポンのジレンマという番組の型として切り取ることに対する違和感。

そして今、ニッポンのスタンダードとされている物事が、ニッポンではなくトウキョウのスタンダードになだけなのではないか?という素朴な疑問が出てくるのである。
物事の捉え方、感覚、実際の社会の様子とか
全然違うよ?!と大阪にいて思うのだから、他地方はいわんや、である。

東京で暮しと仕事を成り立たせている人は、
どれだけその差を感じているのだろうか。
そして大阪で生きている私が感じるニッポンは、
他の地域の人と比べてどう違うのだろうか。

この番組内でも東京から京都に仕事で転った女性編集者も論者に混じっていたけど、扱いとしてこんな立ち位置の人もいれておいたほうがいいよな、というように見えた。
所詮、東京から日本を語る場合、地方は”地方”として語られない。

いっそ、東京を全くいれずに、
地方で生業を立てている人をそれがスタンダードという形で紹介することで、討論してもらうことで、今までに見えなかったニッポンのスタンダードが見えるんじゃないだろうか?

スタンダードなんて一本の軸、1枚の板で語れないものばかりだと思うけれど、
少なくとも東京という1ヶ所の視点から見ているより面白い姿が浮き上がってくるのではないだろうか。

と、思う。

2014年3月6日木曜日

”ジャズ思考”

今日ライブラリーで開催されていたイベントに参加していた際に、ありそうな新書のタイトルを考える時間があった。
イベントは発想法について学びつつ、それぞれの発想法をシェアしようというもの。

雑談しながら、6つくらい思いつくままに書いてみた。
(書いた紙渡しちゃったので、うろ覚え)

①フレームワークにとらわれないための思考レッスン
②ささやく力ー本当に伝えたいことは、そっとささやこうー
③ゆとられないためにーゆとり世代新入社員の対策ケーススタディ
④つまらない会議はジャズ思考でのりきれ
⑤マンガ脳 vs ゲーム脳
⑥ビックデータ 世界一くだらない活用法を考えてみた

本棚にある本のタイトルとかからキーワード拾ってきて、そこに個人的な話題とかさっき聞いたこととかを絡めつつ、なんとなくありそうやけど、実際にないし、よく読むと何言ってるのか意味わからん、というものを目指したつもり。

自分で書いときながら、
”ジャズ思考”ってなんだと。
書いた時は、なんかよくわかんないけど、っぽい言葉を作れば、何通りかの解釈なんて後付でできちゃうことを皮肉ったつもりだったけど、言葉の響きがなんとなく気に入りまじめに理由付けを考えてみようかと思った。

ジャズとか全然くわしくないけど、論じてみたら、
面白いかも。
ほんと、それだけ。

しかも眠くなって来たので、今回は論じない。
また気分がのったら、まとめてみようと思う。

なかなか発想しよう!って感じで考える機会はないけど、
意識的にそんな時間をつくると普段の生活のノイズの中では生まれないこと、
なんとなく考えるけど拾わないことを”あえて”できるからいいね。

いいね!